こんにちは!いつもご覧くださり誠にありがとうございます。笠松駅前にある個別指導塾ベストスクール塾長の神田です。
今回は、中学2年の数学の話です。
1次関数が終わり、図形の分野に入ってきてますね。
1次関数までは、数的な要素が多く、苦手な子もチラホラいます。連立方程式の利用、文章問題や1次関数の利用→点P動くんじゃねーよ(# ゚Д゚)というやつですね
ところが、今学習している図形になると急にできるようになる子がいます。
多角形の内角の和、外角の和、平行線の同位角、錯角、三角形、二等辺三角形、直角三角形などを「図で角度や長さを求める」ものになり、わかりやすい問題が増えるからなんですね。
今までとは違って、ガンガン勉強が進む子も増えます。今まで数学が嫌いだった子は特にその傾向が強いです。
しかし、このあとに続く証明問題でつまずくんですね。
証明の書き方はには「型」というものがあって、その「型」をきちんと覚えようとしないんですよ。
お分かりですね。
この手のパターンの子は、「簡単そうな、すぐにできそうな楽なこと」には、手を出すんですよ。
きちんと覚えて、それを定着するまで繰り返すことをやらない。
ただでさえ数学が嫌いなのに益々嫌いに
そうなる前にベストスクールにご相談ください。
今、お子さんにとって必要なところを見つけ出し、それを解決する
そして、次の中間テストで目標点に到達することで達成感を味わってもらいます。
そこまでいけば、今までのような苦手意識が取れ、勉強の良いサイクルが始まりますよ。
今回もお読みくださり、誠にありがとうございました。
コメント